大根おろしの効果、効能は!殺菌作用がある、発がんの抑制、免疫力アップ!

広告

大根おろしの効果、効能、成分は!

大根おろしって日本料理によく使いますね。私も最近は鮭とナスを炒めて大根おろしと醤油、塩コショウで味付けして、出来上がりにまた大根おろしと小ねぎで、トッピングした料理を作りました。とても美味しかったです!大根おろしは天ぷら、和風ハンバーグ、焼き魚、おろし和えなど和食の影の立役者ですよね!

どんな料理もさっぱりと美味しくしてしまう付け合せで、一見淡白で特に何の栄養もなさそうな食材ですが、実は消化を助けたり、風邪予防に効果があったりと、体の健康維持に欠かせない栄養成分がたっぷり含まれている万能食材だったんです!今回は、知られざる大根おろしの意外な効果・効能について調べてみました!

大根おろしの知られざる効果とは?

1、殺菌力で食中毒の予防

昔から大根を食べると食あたりしないと、言われてきた野菜です。医者いらずと言われるほど優れた殺菌作用がある野菜です。お刺身のつまにも大根が使われているのは、その抗菌作用を利用したもので、お刺身を雑菌から守るために使われているんだそうです。大根おろしは、すりおろすことによって細胞が破壊されると、イソチオシアネートという成分がでてきます。この辛味成分によって食中毒も未然に防いでくれるので、お魚やお肉などの付け合せではとても強い味方といえますね!

 2、臭み消し、発がんの抑制

辛味成分イソチオシアネートには臭みを消す効果もあります。この辛味成分にも胃液の分泌を促して、胃腸の働きを助ける効果があり、さらにはガンの発生を食い止めてくれる働きが期待できます。焼き魚などの焦げに含まれる発がん成分は食物繊維が吸着して体内への吸収を阻止して、この辛味成分や消化酵素ペルオキシターゼによって無毒化してくれます。魚に大根おろしはまさに最強タッグのコンビと言えそうですね!

3、免疫力アップや美肌効果も

大根にはビタミンや食物繊維が豊富に含まれています。特に皮にはビタミンCやビタミンPが多く、ビタミンPは血圧やコレステロールを下げて毛細血管をきれいにしてくれる働きがあります。免疫力が向上するビタミンCや水分も豊富で、殺菌作用や胃腸の働きを助けるなど、体の機能を高めてくれる働きがあるので、日々の健康維持やアンチエイジングにも効果が抜群です。

食べ方によって効能が違う?

そんな万能とも言えそうな大根おろしですが、実はおろし方熱を加えたり冷凍する使う部位食べるまでの時間によっても栄養の効果が変わってしまいます。

1、より殺菌効果の強い、辛味成分を十分に引き出すには!

より殺菌効果の強い、辛味成分を十分に引き出すには、大根の細胞を壊すようにガシガシ勢いよくすりおろす必要があります。大根の丸い切断面をおろし金に垂直にあてて、繊維を断ち切るように一気におろすと辛味が増します。辛味成分や消化酵素、ビタミンは熱に弱いので、加熱しない方が栄養価が高くなります。

2、辛味成分やビタミンなどの栄養素は大根の皮に多く含まれている!

また大根の先端に行くほど皮の部分が厚くなり、辛くなります。より辛味成分を取るなら皮付きのまま、そして先端の方を大根おろしに使うと栄養が取れます。

3、大根おろしのおろし汁には、ビタミンも溶け出しており胃もたれやむかつきなどの症状に効果

そして消化酵素の働きで、有害な物質や毒素の排出を促してくれる働きがあるので、二日酔いや食べ過ぎで胃もたれやむかつきなどの症状に効果があります。

4、また殺菌作用の働きで、うがいをすると口内炎や虫歯、歯肉炎の鎮痛作用に!

またハチミツを加えて飲むと喉の痛みや声がれにも効くそうです!私は40代の頃に咳が止まらず、病院に行って咳止めや抗生物質を飲んでも、約3ヶ月も咳が止まらない時がありました。知人が咳が止まらない時は大根を一口大に切り蜂蜜入れて、その大根の汁を飲みなさいと教えて頂き、一週間後に咳が止まった経験があるので、大根は本当に良い食材です!

不足しがちな野菜(食物繊維)を数秒でチャージ出来るスティックゼリーを紹介!

【ベジファス】とは?

食事制限がうまく続かない方、
いつもの食事をしながら糖や脂肪を抑えたい方、
野菜不足で食物繊維をしっかりとりたい方におすすめです。

使用方法は簡単です。
食事の前にお1つサッと食べるだけです。

持ち運びも便利なので、
忙しい朝食や昼食時や
外食や飲み会の時カロリーが気になる時など
デザート感覚で簡単に続けることができます。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする