こんにちは。私の住んでる所は11月の末になろうとしていますが、温かいです。例年ならコタツやストーブ出したのに。まだ出していません。今日は曇っていますので少し寒いですが、異常気象ですね。今年の夏から野菜作りを初めました。
秋は春菊、レタス、白菜を種から植えました。初めてにはスクスクと🍆🍅育っています。今日は昨日植えた白菜の効果、効能について調べました。
白菜の栄養は?
1、白菜は95%が水分でできています。
2、残り5%にビタミンC、カルシウム、マグネシウム、体内の余分な塩分を排出するカリウムなどのミネラル類が含まれています。
3、白菜には必須ミネラルモリブデンがあり、モリブデンは、体内の代謝や有害物質を分解する酵素の成分として、身体に必要なミネラルになります。造血作用があることから血のミネラルと言われてるそうです。
4、白菜の最も注目すべきはカロリーの低さです!甘いのに、白菜のカロリーは100gあたり14キロカロリーと非常に低カロリーなんです!白菜は栄養も取れて低カロリー、素晴らしい料理ですね。
白菜の効能は?
1、がん予防
白菜に含まれるモリブデンには発がん性物質(亜硝酸アミン)の吸収と蓄積を防ぐ働きがあります。
2、高血圧予防
白菜に含まれるカリウムが体内の余分な塩分を排出して、血圧を正常化してくれます。カリウムは煮たりすると水に溶け出すため、食べるときはスープと一緒に飲むといいです。
3、シミ・ソバカス予防
ビタミンCはメラニン色素の発生を抑えてくれるため、シミ・ソバカスを防いでくれます。
4、便秘効果
マグネシウムは便を柔らかくし、排便を促進させるうえに便秘にも効果が期待できます。
白菜を食べると便秘も解消して、シミソバカスも防げて肌がツルツルになりそうですね!
中国医学の4つの効能!
中国医学でも、4つの効能があるとされています。
1、熱のぼせを取る
2、咳止め
3、胃腸の働きを促進
4、解毒作用
白菜をたくさん食べて便秘も解消して、腸内フローラを正常に保ってダイエットしていきましょう!