血液をサラサラにする飲み物 緑茶、ウーロン茶、麦茶 その3
こんにちは!今日は、血液サラサラにする飲物を調べてみました、私は中性脂肪が5年前からズーッと高くて、中性脂肪値の基準値を超えてます。血液検査で血液がドロドロと言われました。中性脂肪が高くて血液ドロドロの悩みをお持ちの方は多いのではないのでしょうか?
中性脂肪値が高いと血液がドロドロになり、動脈硬化や脂肪肝といった病気を引き起こす原因になります。
私も中性脂肪が高いので今回は血液をサラサラにする飲み物について調べてみました。中性脂肪値を下げたり、初めて食事の改善に取り組む人には、血液をサラサラにする飲み物を毎日飲むところから始めてみましょう。この記事では、血液をサラサラにする栄養成分が含まれている飲み物についてご紹介します。
血液をサラサラにする飲み物
血液をサラサラにしてくれる栄養成分が含まれた飲み物をまとめました。
緑茶
緑茶には、カテキンという成分が豊富に含まれています。カテキンには、総コレステロール値や中性脂肪値、血圧を下げる作用があります。動脈硬化を予防したり、糖代謝にかかわる分解酵素の働きを阻害する作用もあるのです。これによって、血糖値の上昇も抑えることができます。
カテキンを生活習慣予防として取り入れる場合は、1日500mg摂取する必要があるそうです。ペットボトルの緑茶であれば1日500ml以上飲むことを目安にすることで、血液をサラサラすることが期待できます。
麦茶
麦茶には、アルキルピラジンという成分が含まれています。このアルキルピラジンには、血液が固まるのを防ぎ、血栓や血液の粘度が高まるのを抑えてくれます。さらに、麦茶の独特の香ばしさには、血液をサラサラにしてくれることが明らかになっています。
実験によると250mlの麦茶で約1時間、血液が流れやすくなるそうです。目安としては1日に3回飲むといいでしょう。
ウーロン茶
ウーロン茶には、ウーロン茶重合ポリフェノール(=OTPP)が含まれています。
このウーロン茶重合ポリフェノールには、脂肪の吸収を抑制する効果があるのです。とくに食事中にウーロン茶を飲むことで、血液中の中性脂肪が上昇するのを抑えることができます。