花粉症を予防する・軽減する食生活!花粉症予防レシピ、その2青じそのしょうゆ漬け

広告

花粉症を予防する・軽減する食生活!花粉症予防レシピ、青じそのしょうゆ漬け

こんにちは。私は春の杉花粉症で、ひどく悩んでいますが、最近は秋の花粉症、ブタクサなどでもクシャミ、鼻水かひどくて悩まされています。花粉症は体質を改善することで、症状を軽減することは可能です。私の知ってる方も梅やシソや梅肉エキスで体質改善して花粉症が治りました。体質を改善するには、ある一定の期間、焦らず有効成分を日常的に取り続ける事と、効果のある食べ物を有効に食べる知恵も必要だと思います!

今回は花粉症に効く青じそのしょうゆ漬けをご紹介します!

青じそのしょうゆ漬け 半年保存可能!

大葉は納豆や冷やっこの付け合わせ等にピッタリ♪

青じそのしょうゆ漬けの効果

①体を温め、花粉症予防に有効です。
②10分抗菌作用の高いしょうゆに、にんにくを加えると、解熱作用がさらに高まります。
③作って2~3日経つとさらに美味しくなります。
④半年保存可能!

材料

・大葉1束(10枚位)
・醤油 浸るくらい~お好みで
・唐辛子 少々

作り方

1、キッチンペーパーを濡らして、しっかり水を切ります。大葉の輪ゴムは外さずに表面を拭きます。水洗いはNGです。
2、しそを拭き終わったら、葉の根本からねじるようにちぎってください。
3、小さめの容器(水濡れNG)の底が見えなくなるくらいに醤油を入れます。次に大葉を入れます。
4、大葉が浸るくらいの醤油を追加します。ちょっと少ないかな?位で大丈夫です。箸で軽く押さえながら空気を抜きます。
5、冷蔵庫に入れて保存します。翌日、束ごと箸でひっくり返します。必要な時に根本から取ると剥がしやすいです。
6、大葉や醤油が少なくなったら、たしていきます。エンドレス大葉醤油です♪

コツ・ポイント

水気があるとカビの原因になるので、手、容器ともにキレイに拭いて調理しましょう

クックパッドより。

※秋、春の花粉症で悩んでいる方も、是非作って見てください!

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする