玉ねぎの効果!玉ねぎを使ってレンジで作る簡単ハヤシライス!

広告

玉ねぎの効果!玉ねぎを使ってレンジで作る簡単ハヤシライス!

今日は玉ねぎが、沢山あるので、ネットの料理検索をして、レンジで作る簡単ハヤシライスを、作りました。肉は鶏もも肉を一口大に切り、玉ねぎは薄切り、人参も薄切り、耐熱皿に鶏肉、玉ねぎ、人参を入れて、塩少々、ハヤシライスの素2かけ、コンソメスープ1つ、水を150cc入れて5分、レンジでチンします。レンジからとったら、材料を混ぜ合わせて、また3分レンジでチンしたら、出来上がりです。


とても美味しかったですし、レンジでこんなに美味しくできるんだなぁ?と思いました。そこで今日は玉ねぎの効果について調べてみました!

玉ねぎの栄養

玉ねぎは野菜の中で最も糖質が多く、果糖、ブドウ糖、ショ糖がほぼ同量ずつ含まれます。糖類はほとんどがエネルギー源として消費されます。

カリウム、亜鉛、リン、ビタミンB1、B2、Cなどを含みます。

特筆すべき成分は、玉ねぎの刺激成分である硫化アリルなどのイオウ化合物です。硫化アリルは非常に揮発性の高い成分で、玉ねぎを切った時に涙がでるのはこの成分が原因です。硫化アリルは加熱すると非常に糖度の高いプロピルメルカプタンという物質に変化します。玉ねぎを加熱すると甘くなるのはこのためです。

玉ねぎの効果、効能!

1、高血圧や糖尿病に

硫化アリルは動脈硬化の原因となる血栓やコレステロールの代謝を促進し、血栓ができにくくする作用があります。最近よく言われる血液がさらさらにというのはこの効果です。この作用で、高血圧、糖尿病、動脈硬化、脳血栓、脳梗塞などの予防に効果があります。

2、疲労回復、精神安定に

硫化アリルはビタミンB1と結合してアリチアミンとなることで体内にビタミンB1を長く留め、ビタミンB1の吸収を促進するはたらきがあります。ビタミンビタミンB1を多く含む食品は、豚肉やハム、かつお、大豆などなので、これらと一緒に料理すると疲労回復、精神安定の症状の予防に効果大です。

3、食欲増進に

硫化アリルは、胃の消化液の分泌を高め、胃のはたらきを改善し、食欲を増進させる作用があります。西洋のかつお節と呼ばれるほど、旨み成分であるグルタミンが多く含まれ、肉や魚料理をおいしくしてくれます。硫化アリルには強い殺菌力があります。辛みの強い玉ねぎほど傷みにくく、病害虫に強いのはこのためです。

5、がん予防に

玉ねぎにはケルセチンというポリフェノール成分が含まれています。ケルセチンは、特に外皮に多く含まれています。ケルセチンには抗酸化作用があり、がんや老化などの活性酸素が引き起こす病害の予防になります。また、ケルセチンには体内に摂取した脂肪の吸収を抑制するはたらきがあり、ダイエットにも有効です。

玉ねぎの効果のまとめ

玉ねぎは、⇧の効果がある事が分かりましたので、私も色んな料理に玉ねぎを使っていきます。今も使っていますけど生で食べるのが苦手なので!挑戦します。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする