血液をサラサラにする飲み物!
こんにちは!私が今住んでいる所も、高齢者や障害を持ってる人が多いですね!中性脂肪値が高いと血液がドロドロになり、動脈硬化や脂肪肝といった病気を引き起こす原因になります。私も中性脂肪が高いので今回は血液をサラサラにする飲み物について調べてみました。
中性脂肪値を下げたり、血液をサラサラにするためには食生活の改善が必須です。
私は初めて食事の改善に取り組む人には、血液をサラサラにする飲み物を毎日飲むところから始めてみたほうがいいと思います。今回は、血液をサラサラにする栄養成分が含まれている飲み物についてご紹介します。どこでも手に入る飲み物なので、ぜひ試してくださいね。
血液をサラサラにする飲み物
トマトジュース
トマトジュースには、リコピンと呼ばれる色素が含まれており、カロチノイドと呼ばれる抗酸化栄養素の一種です。カロチノイドは、血液を酸化させたり細胞を老化させる活性酸素を除去する働きがあります。リコピンを摂取することで血液をサラサラにしてくれます。またコレステロールの蓄積を抑制する働きもあります。リコピンはトマトをそのまま食べるより、トマトジュースの方が多く摂取することができます。
にんじんジュース
にんじんジュースには、Βカロテンが豊富に含まれています。Βカロテンは、活性酸素を除去して免疫力をアップさせる働きがありますので、血液をサラサラにして血管をサビにくくしてくれます。にんじんの細胞はとても丈夫なので、そのまま食べるよりもジュースにしたほうがΒカロテンの吸収率が高まります。
豆乳
豆乳には、グリシニン、レシチン、イソフラボンなどの成分が含まれています。これらの成分の働きによって、コレステロールの上昇や中性脂肪の上昇を抑える役割があるのです。また、コレステロールや中性脂肪の血中濃度を下げる上に、血栓ができるのも予防してくれます。血栓予防を目的とする場合は、1日1パック(200ml)目安に飲むようにしましょう。
ごぼう茶
ごぼう茶には、サポニンが含まれています。サポニンは、コレステロールを分解する働きがあるのです。そのため血液中のコレステロールを掃除して、血液をサラサラにしてくれます。また、ごぼう茶にはイヌリンという成分も含まれており、血圧を安定させる働きがあります。
ローズヒップティー
ローズヒップティーには、ビタミンCが豊富に含まれています。またローズヒップそのものに、血液中の中性脂肪を減らす効果があるのです。そのほかにも内臓脂肪や血糖値などを減らす効果があります。
牛乳
牛乳にはカルシウムが豊富に含まれていますが、脂肪分が気になるという人もいます。牛乳に含まれるカルシウムには、血圧を正常値に近づける結果も出ています。さらに良質なタンパク質も含まれているので、健康的な血管を維持することができるのです。