ツラい腰痛&肩こりに効く食べ物はこれだ!腰痛や肩こりが改善するポイント!
こんばんわ。私もブログをしてると、長い時間座りっぱなしのパソコン作業が多いので、腰痛や肩こりに慢性的に悩まされるようになりました。もしかしてそういう方は多いのではないでしょうか?頭ではマッサージや運動をしなくてはだめだ。運動は身体に良いということはわかっているけれど、ついつい毎日しなくて。時間はあるのに。毎日肩が痛い。腰が痛い状態が当たり前になってしまいました。寒い冬は冷えや運動不足によって腰痛や肩こりが悪化します。
今回は、腰痛や肩こりにお悩みの方に意識して摂っていただきたい栄養素をご紹介しますね。
腰痛や肩こりにお悩みの方に意識して摂っていただきたい栄養素
ビタミンE
ビタミンEは血流をよくしてくれる働きがあります。冷えによって血流が悪くなると、腰痛や肩こりも悪化しやすいです。
ビタミンEが含まれる食品⇨アーモンド、ごま、玄米、大豆製品などに含まれています。
タンパク質
腰痛や肩こりの原因はさまざまですが、腰回りの筋肉不足なども、原因のひとつになり得ます。タンパク質を摂ることで血流改善にも効果が期待できます。
タンバク質が含まれる食品⇨豆腐、魚介類、卵、ささみや赤身の肉などがオススメです。
DHA・EPA
青魚に多く含まれる不飽和脂肪酸であるDHA・EPAは血流改善に効果が期待できます。同時に、良質なタンパク質も摂取することができます。
DHA・EPAが含まれる食品⇨さばやさんま、かつおなどがオススメ!あとはさば缶などからもDHA・EPAは摂取可能です。
クエン酸
疲労回復といえばクエン酸というイメージはみなさんにもあると思います。肩こりや腰痛は筋肉に疲労が溜まった状態といえます。そこでクエン酸を摂ることで疲労を回復させることができれば、肩こりや腰痛の改善も期待できるということです。
クエン酸を豊富に含む食べ物⇨柑橘系の果物、梅干し、お酢などです。イチゴやキウイ、パイナップル等も!
腰痛や肩こりが改善するポイント!
①ポイントは血流をよくすること、疲労を溜めないことです。
②食べる物以外にも、少し動いたりストレッチをする、体を温めて血流をよくすることなども効果が期待できます。
③普段の食事を少し工夫することで、辛い腰痛や肩こりが少しでも緩和されるといいですね。
Thinkstockより=北嶋佳奈/管理栄養士、フードコーディネーターより抜粋!