口臭を消すのにオススメの食べ物や飲み物を紹介します。レモンや柿はおススメ!

広告

口臭を消すのにオススメの食べ物や飲み物を紹介します。

秋は、季節の変わり目で体調を崩す人がいますが、私も今年の秋は体調を崩しました。早速風邪をひいてしまいました。薬を飲むと口臭が気になります。風邪の薬と痛み止めの薬を飲んでるので、胃が荒れて口臭が強くなります。今日は、口に入れるだけで効果が期待できる、口臭を消すのにオススメの食べ物や飲み物を紹介します。

人と会うときには、口臭は気になりますね。 会話をしているときに口臭が漂っていては相手に不快感を与えてしまいます。そこで今回は、口臭を消すのに効果のある食べ物や飲み物を見ていきましょう。

レモンのクエン酸効果で口臭撃退!

レモンに含まれるクエン酸は、殺菌作用があるため口臭を引き起こす雑菌の繁殖を抑えてくれます。さらに、口臭は口の中が乾燥したときに起こりやすいため、唾液の分泌を促してくれるレモンの酸っぱさは口臭対策に最適。クエン酸と唾液のダブルの効果が期待できます。私は朝起床してレモン水を飲んでいます。レモンキャンディーなどでも代用可能なので試してみて下さいね。クエン酸+唾液で口臭を抑制する食べ物には梅干しもいいですね。

秋の味覚“柿”に含まれる渋みの成分“カキタンニン”強力な消臭効果

秋の味覚“柿”に含まれる渋みの成分“カキタンニン”は、殺菌と消臭に高い効果を発揮すると言われています。口臭対策用の歯磨き粉などにカキタンニンの成分が含まれたものが販売されているほどです。柿はニンニク、ニラといった匂いの強いものにも効果があるので、食後にデザートとして食べるとGOODです。

るるぶより。

口臭はひびの歯磨きこそが有効

洗口液(マウスウォッシュ)や、乳酸菌のタブレットなど、口内環境を整えるどんなアイテムを使うよりも、歯磨きこそが有効であると、私は考えます。歯磨きは、普通〜やわらかめの歯ブラシと、硬めの歯ブラシ、2本を準備し、それぞれを使い分けることをお勧めします。

○普通〜やわらかい歯ブラシ

毎日の歯磨きに使う。ペングリップ(鉛筆を持つように握る)で持ち、歯周病菌が潜んでいる歯周ポケットを念入りに磨く。磨く強さは、爪と指先の間をこすっても痛くない程度。

○硬めの歯ブラシ

3日に1回程度、バイオフィルムを除去するために使用。パームグリップ(親指をブラシの柄に当て、残りの4本の指で握る)で持ち、デッキブラシでこするようなイメージで、歯と歯の間に突っ込み、歯間部を含めた歯の表面を磨く。併せて、歯間ブラシまたは糸ようじで、歯の隙間や歯周ポケットも磨く。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする