膵臓が弱っている方に気をつけなければならない事と脾臓に危険な食品の例!
こんにちわ。台風が去り穏やかな秋晴れでした。今日も晴れるといいですが?多分晴れるでしょう。
最近はすい臓がんの方が多いです。私の母の弟の嫁さんも、近所のかたもすい臓がんで若くして亡くなりました。そこで今日は膵臓が弱っている方に気をつけなければならない事と脾臓に危険な食品の例!と膵臓が弱っている方に良い事は?を調べてみましたので、是非ご参考にして下さい。
膵臓が弱っている方に良い事は?
① できるかぎり、昔ながらの和食をバランス良くとるように心がけてください。
② ドレッシングなどもできればノンオイルのものにしてください。
③ 甘いものは避けて、食べる時は和菓子をお勧めします。できるだけ食事のときに、少量にとどめるようにしてください。
④ 麦茶、どくだみ茶、黒豆茶、ハーブティーなどは問題ありません。
⑤ コーヒーに代わるものとしては、タンポポ茶がオススメです。
(コーヒーのような味で、ミルクを入れても楽しめます。)
⑥ また、良く噛んでゆっくり食べることで、血糖値の上昇も緩やかになります。
膵臓で作られる、血糖値の上昇を抑えるホルモン(インスリン)の分泌もゆっくりで済むようになるため、膵臓が楽をできるわけです。
膵臓が弱っている方に気をつけなければならないもの
① アルコール類は膵臓にとって、もっとも害のあるものです。悪い時は、まず禁酒することが最も大切です。
② 脂もの(揚げ物や肉など)。ドレッシングなどもできればノンオイルのものにしてください。
③ 外食は基本的に油を多く使っていることが多く注意が必要です。パスタなどもかなり油が使われています。
④ 甘いものはできるだけ食べないようにしましょう。食べるときは、和菓子を食事のときに、少量に食べるようしてください。また食べ過ぎれば膵臓に負担がかかります。
⑤ 辛いものは胃に刺激を与え、間接的に膵臓に負担をかけます。できるだけ食べないようにしましょう。
⑥ カフェインもとりすぎれば胃・膵臓に負担をかけますので、控えめにしてください。1日1杯程度であれば問題ないです。また、ほうじ茶、ウーロン茶などにもカフェインは含まれています。
⑦ ストレスも膵臓に負担をかける重要な因子です。余計なストレスは避けるようにし、色々と工夫してください。
⑧ タバコも膵臓に負担をかけます。一般に知られているよりも、タバコは膵臓に悪さをすることが分かっています。 タバコは膵癌の他、肺癌、咽頭癌、心筋梗塞などの原因にもなりますので、ぜひ禁煙をおススメします。
⑨ 睡眠不足も膵臓に負担をかけますので、できるだけ睡眠時間を確保するようにしてください。
⑩ 早食いは避けましょう。良く噛んで食べることで、食物が砕かれて消化されやすくなるだけでなく、膵臓でしなければいけない消化作用の一部を口の中で行うことにもなり、膵臓を助けてあげることができます。
脾臓に危険な食品の例
カレー、ラーメン、パスタ、ピザ、うなぎ、フライドチキン、ハンバーガー、てんぷら、
カツなどの揚げ物、ケーキ、パフェ、アイスクリーム、チョコレートなどの菓子類、
フライドポテト等のファーストフード