エリンギの成分と効果、効能は!
こんにちわ。大分涼しくなりましたね。今日の夕食の献立を悩んでいましたが、エリンギがあったのでクックパッドのHPを見て、鶏肉とエリンギのバターにんにく炒めをしてみようと思います。この料理はエリンギ嫌いな子供もエリンギを食べるので、たまに作っています。作るついでにエリンギの成分と効果や効能も調べてみました。どうぞ参考にして下さい。
エリンギの栄養は!
便秘予防に効果的な食物繊維が豊富。ナイアシン、ビタミンD、B1、B2、免疫力を高める作用があるといわれるβ-
ほかに、骨粗しょう症を改善するといわれるトレハロースも多く含まれます。
また、ほかのきのこよりは糖の含有量が多く整腸作用のあるオリゴ糖を多く含みます。
レタスクラブより抜粋!栄養
ナイアシンは、糖質や脂質の代謝に関わるビタミンで、アルコールの分解にも効果があるといわれています。
エリンギの効果と効能
エリンギの成分は分かりましたが、エリンギを食べたらどんな効果や効能があるのか調べましたので、見ていきましょう。
お肌を綺麗にしてお肌のトラブルに効果的!
エリンギにはビタミンB群が豊富に含まれており、これらの栄養成分がお肌を綺麗にしてくれたり、お肌のトラブルの改善に効果があります。そして肌の中の血流もよくなり、顔色も良くなり、健康的な表情にも繋がりますので、エリンギを是非食べましょう。
低カロリーなのでダイエットに効果!
エリンギのような低カロリーで栄養の摂れる食品は、ダイエットに適した食品です。エリンギはカロリーが非常に低い食品なのでダイエットをするのであれば、エリンギを食べて綺麗にもなったほうが良でしょう。
エリンギに含まれているナイアシンが二日酔いに効果的!
エリンギに含まれているナイアシンが二日酔いに効果的な栄養成分です。ナイアシン(ビタミンB3)は二日酔いの原因になるアセトアルデヒドを分解してくれる役割があるので、二日酔いになりやすい人は、エリンギを食べて体調管理をするようにしましょう。
エリンギの保存方法は!
鮮度が落ちると、軸が黄色味を帯びてきます。かさは開きすぎず、薄茶色のものが良いエリンギだそうです。野菜保存袋などに入れて冷蔵庫で保存し、早めに食べきりましょう。
鶏肉とエリンギのバターにんにく炒め
材料 (2人分)
・鶏肉 1枚
・エリンギ 1パック
・ニンニク 2片
・バター 適量
・塩胡椒 適量
作り方
1、エリンギは縦に、鶏肉は一口大に、ニンニクはみじん切りに切りましょう。
2、フライパンにバターを熱し、ニンニクを炒め、ニンニクの香りが出たら鶏肉を入れて、火が通ってきたところでエリンギを炒め合わせしょう。
3、塩胡椒をして完成です。
※エリンギは香りはあまりありませんが、くせのない味とシャキシャキした食感が魅力のきのこです。和え物、焼き物、炊き込みご飯、パスタ、スープなど。油との相性もいいので炒め物もおすすめです。
不足しがちな野菜(食物繊維)を数秒でチャージ出来るスティックゼリーを紹介!
【ベジファス】とは?
食事制限がうまく続かない方、
いつもの食事をしながら糖や脂肪を抑えたい方、
野菜不足で食物繊維をしっかりとりたい方におすすめです。
使用方法は簡単です。
食事の前にお1つサッと食べるだけです。
持ち運びも便利なので、
忙しい朝食や昼食時や
外食や飲み会の時カロリーが気になる時など
デザート感覚で簡単に続けることができます。