レモン酢の作り方、初心者でも簡単に作れますよ。

広告

レモン酢の作り方、初心者でも簡単に作れますよ。

私は酸っぱい物が大好きです。レモンは朝白湯で飲みます。リンゴ酢と黒砂糖とバナナで作った黒砂糖バナナ酢を牛乳で割って飲んでいます。でもレモン酢は最近知りましたので、調べて作ってみました。是非皆さんも作ってみて下さいね。夏バテなどに効果ありますよ。

酢に果物を漬け込んだフルーツ酢は、酸味がマイルドになり食べやすく、なによりおいしいお酢になります。レモン酢はそんなフルーツ酢の中でも、最も人気が高く、効果も絶大です。1日大さじ2杯のレモン酢で免疫力のアップ、元気な体を維持してください。レモン酢は電子レンジを使うので、漬け込む時間はわずか半日。すぐに料理にも使えます。

◆材料(45ml瓶1本分)

・レモン…1個(100g)
・氷砂糖…100g
・酢…200㎖

※容器は耐熱ガラスの保存瓶を用意しましょう。※レモンは防腐剤やワックスの少ない国産のものがお勧めです。

◆作り方

1.レモンはお湯をかけながら、表面をたわしでゴシゴシ洗う。

2.ペーパータオルで水分を完全にふき取り、幅1㎝の輪切りにする。

3.瓶に氷砂糖を入れ、レモンを加え、酢を注いで、材料を合わせます!

4、瓶にふたはせずに電子レンジで加熱する。600Wなら30秒、750Wなら25秒、500Wなら40秒程度加熱しましょう。※この時点で、氷砂糖が溶けることはない。

5.レモンにラップを直にかぶせ、スプーンやゴムべらなどで押さえながら、レモンを酢の中に沈めましょう。※レモンはしっかりと酢に漬けましょう。

6.瓶にふたをして、常温で12時間おいたら出来あがりです。

アドバイス

●出来あがったらレモンは取り出さなくても大丈夫ですよ。
●氷砂糖を黒砂糖、上白糖、きび砂糖に替えても大丈夫だそうです。
●酢は、米酢、玄米酢、黒酢、リンゴ酢、ワインビネガーなど好みの酢を使ってもOKだそうです。
●常温で1年間保存できる。ただし、高温多湿の夏場や暑い地域では冷蔵庫で保存しましょう。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする