酢玉ねぎの5つの効果、新玉ねぎより通常のものがお勧めです!

広告

こんにちは:-)私は健康の為に、食養生をはじめました。まずは痩せなくてはいけませんが、、?ヤット2キロ痩せましたが、家族が遊びに来たり近所の方が遊びに来ると、普段より飲み食いをするみたいで、すぐに太ります!それでも健康の為に食養生をしています。酢玉ねぎも作って食べました。酸っぱいのでオリゴ糖をかけて焼き魚にかけたり、肉料理にかけたりしています。酢玉ねぎはさっぱりしてて私好みの味でヤミツキになりそうです!そこで酢玉ねぎの効果を調べてみました!

酢タマネギは、タマネギの食べ方としてはとてもお勧めの組み合わせです。なぜなら、酢とタマネギには共通する作用が多く、二つを組み合わせることで、脂質改善・降圧・血糖改善・血流改善・抗炎症、殺菌などの相乗効果が期待できるからです。

酢タマネギの作り方

  1. 切ったらその後30分放置するとよい
  2. 共通する作用が多く相乗効果が期待できる
  3. 1日の摂取量は50gで十分

タマネギはなんといっても今回ご紹介している酢タマネギが健康効果が得られると思います。酢タマネギは、スライスしたタマネギを酢に漬けたものです。酢タマネギは、タマネギの食べ方としてはとてもお勧めの組み合わせです。なぜなら、酢とタマネギには共通する作用が多く、二つを組み合わせることで、次のような相乗効果が期待できるからです。

酢タマネギの効果

  1. 脂質改善効果酢にもタマネギにも、LDLコレステロールや中性脂肪を減らす作用があります。
  2. 降圧効果血圧を上げる物質に、アンジオテンシン変換酵素(ACE)があります。酢タマネギは、降圧剤のACE阻害薬と同じように、この酵素の働きを阻害して、血圧を下げる作用があります。
  3. 血糖改善効果糖の燃焼を助けたり、インスリンの感受性を高めたりして、血糖値の上昇を防ぎます。
  4. 血流改善効果→酢には、赤血球変形能(赤血球を柔らかくして変形しやすくする能力)があり、毛細血管の血流をよくして、全身に酸素を届けます。また、タマネギにも血流を改善したりする作用があります。
  5. 抗炎症、殺菌効果細菌による感染症、熱や腫れなどの炎症症状を抑えます。

タマネギの健康効果を得るには、新タマネギではなく辛味の強い通常のタマネギがお勧めです。市販されているタマネギの大部分は、このタイプです。

酢玉ねぎを食べる上で注意する事

  1. タマネギは安全な食品ですが、注意したほうがいい人もいます。それは、血小板凝集を抑える抗血小板薬や、血栓を抑える抗凝固薬を服用している人です。タマネギには血液をサラサラにする作用があるので、薬と併用すると、人によっては、出血傾向が強くなる恐れがあります。
  2. また、タマネギを生で食べると、特に胃の弱い人は、胸やけや胃もたれなどの症状を起こすことがあります。この場合は、食べる量を少なめにするか、加熱しましょう。その点にだけ気をつけて、酢タマネギをはじめ、毎日の生活の中でタマネギをおいしく食べて、健康づくりに役立てていただきたいと思います。

解説 齋藤嘉美(元東京大学医学部講師・介護老人保健施設むくげのいえ施設長)

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする