脂肪を排出するタウリン豊富、効果倍増の食べ方はイカカレー!ダイエット効果が凄い! 

広告

脂肪を排出するタウリン豊富、効果倍増の食べ方はイカカレー!ダイエット効果が凄い!

こんばんわ。身体によいと言う事は何でもします。肝臓が少し悪いので肝臓によい食物を調べたらいか、タコ、貝類はタウリン豊富なので肝臓によいそうです。さっそくイカを購入して食べましたよ。でも今のイカは高いですね。日本人がもっともよく食べるスルメイカは、

栄養成分で注目すべきはタウリンです。タウリンを多く含む代表的な食材は、イカのほか、タコ、サザエ、カキ、あさりといった魚介類や、マグロなどの血合い部分などが挙げられますが、スルメイカは大きめのイカ1杯(食べるところは300g)で264kcalと低カロリーです。またタンパク質54.3g、脂質3.6gと、低脂肪・高タンパク質で、ダイエット向きの食材です。

1、タウリンのはたらきは!

タウリンは、コレステロールの代謝を促し、血液をさらさらにしてくれる効果があるといわれています。また心臓や肝臓の機能を高める、視力の回復、インスリン分泌促進、高血圧の予防など、さまざまな効果があると言われています。食品から摂取することが必要です。

2、タウリンがダイエットに効果的といわれる理由は!

ダイエットのカギは、実は肝臓です。肝臓は栄養素を分解して必要なときに使えるように蓄える役割を担っていますが、糖分や脂質を摂りすぎてしまうと、肝臓に脂肪として蓄えられ、この状態が脂肪肝です。タウリンを含む食品を摂取すると胆汁・胆汁酸の分泌が増え、肝臓内の中性脂肪を取り除き、さらに肝臓から脂肪を排出されることが期待できるそうです

3、効果的な摂取方法はカレー味!

浜松医科大学名誉教授で医学博士の高田明和氏によると、タウリンを肝臓まで運ぶ味付けは、カレー味がよいとのこと。カレーの香辛料であるターメリックに含まれるクルクミンも胆汁の分泌を促し、肝機能を強化する働きがあるため、効果倍増ということですね。なお、イカはコレステロール値が高いといわれることがありますが、コレステロール値を下げる成分も含まれているため、あまり気にしなくて良いようです。ダイエットにイカカレーを試してみませんか?  (セルフドクターニュースより!)

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする