生姜の効果・効能は免疫力向上、冷え性改善、関節の痛み、アンチエイジング!

広告

生姜の効果・効能

こんにちわ。五月晴れが続きましたが今日は昼から雨です孫たちが唐揚げのリクエストをしたので作りました。いつも生姜とニンニクはあるのですが今日に限って切れてたので、生姜、ニンニクはチューブを使いました。上の孫は美味しい。と食べてくれましたが下の孫は、いつもより辛いと言ってあまり食べませんでした。私も美味しかったけど、いつもの味ではなかったです。生姜を買い忘れたのを悔やんでしまいました。私は冷え性なので体の中から温める方法はないか。と探してみたら、ショウガは、体を温めてくれる成分がある。ということでした。今回は冷え性に効く生姜の効果・効能について、ご紹介します!

中国では紀元前500年頃には薬用に利用されていました。また、現代においても、医療用の漢方薬や健康食品に広く使われています。

生姜の効果・効能の中心となるのは

•ショウガオールは血行を良くして体を温めてくれる成分で、脂肪や糖の代謝を促進してくれるのでダイエットしたい方に適しています。ジンゲロールは免疫力を高める成分で、血液サラサラ効果もあるので、生活習慣病の予防にも役立ちます。免疫細胞である白血球を増やして免疫力を高めてくれます。免疫力が高まると、風やインフルエンザにもかかりにくくなります。

生姜の効果・効能

◆冷え症改善→生姜を加熱すると、ジンゲロールの一部がショウガオールという熱をつくり出す働きをもつ成分に変化します。そのため、生姜には冷え性の改善に効果・効能が期待されています。また、膝や腰などの関節の痛みは、体の冷えが原因で起こるため、体を温めることで関節の痛みを和らげることができます。生姜の保温効果は3~4時間ほど継続するといわれています。

◆胃の健康→胃の弱い方ほど、生姜を摂取したほうがいいとされています。生姜は胃腸の内壁の血行を良くし、胃腸の働きを活発にして食べ物の消化吸収を高めます。また、生姜にはジンジベインというたんぱく質分解酵素も含まれており、胃腸の負担を軽減してくれる働きもあります。さらに、生姜には胃の潰瘍を抑え、ヘリコバクター・ピロリ菌を殺菌する効果があります。

◆免疫力の向上→生姜には免疫力を向上させる効果・効能があります。生姜にはジンゲロールという成分が含まれており、生の生姜に多く含まれている辛味成分のひとつです。ジンゲロールは殺菌作用、免疫細胞を活性化、胆汁の分泌を促進、抗炎症作用、冷えを改善、吐き気や頭痛を抑える作用、老化を防ぐなど様々な働きを持っています。また、この成分は酸化しやすく、空気に触れて約3分後には減少します。

◎ジンゲロールを摂取する際には、ショウガオールに比べ、免疫力の向上効果は高いので、病気の予防をしたい方は、生で摂取するようにしましょう。

上記以外の生姜の効果・効能

・発汗促進・咳を鎮める・痰をとる・解熱・血栓を予防・鎮痛作用・抗炎症作用・心臓を強化・吐き気を抑える
・めまいや耳鳴りを予防・抗菌、抗寄生虫、抗ウイルス作用・コレステロールを安定させる・抗酸化作用でアンチエイジング・うつ病を予防・デトックス作用生姜は、様々な効果・効能や薬効が期待できますので、積極的に生姜を摂取しましょう。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする