レタスの効果、効能と成分を調べてみました!春野菜!
こんにちは!春の旬の野菜は、人参・アスパラガス・水菜・セロリ・春菊・レタス・玉葱などですね。
私は野菜の好き嫌いは、ほとんどないので何でも食べられます。今回は私が2日に一度は食べるレタスの効果、効能と成分を調べてみました!
また春野菜の特徴は、毒素を体内から除去してくれる効果を持っていることです。冬に溜まってしまった毒素を体外へ排出してもらいましょう。
レタスに含まれる栄養
レタスに含まれる栄養成分は、カロチン、ビタミンA、B1、B2、C、E、カルシウム、フラボノイド、鉄分等が適量に含まれています。
レタスに含まれる 効用、効果
・カロチンの抗酸化作用は、がん予防に効果あります。
・ビタミンEでコレステロール排出します。
・カリウムで、高血圧や動脈硬化予防に効きます。
・鉄分は貧血予防効果があります。
・食物繊維で便秘改善、大腸がん予防に効果あります。
・レタスの白い汁ラクッコピコリンは精神安定、睡眠効果があります。
レタスの旬は!
レタスの旬は、露地栽培の高原レタスが出回る夏から秋でしょうか。4~5月は長野や兵庫 6月~10月は群馬 11月~出荷されるものは、香川が主な生産地です。現在の市場には、スクリプヘッド型の玉レタス、緩い結球のリーフレタス、サラダ菜など様々な種類のレタスが出回っていて、日本は、生食することがおおいです。
レタスの保存方法
1、レタスは余分な水分があると傷んでしまうので、保存する場合は水気をよく切ってビニール袋に入れるかラップに包んで冷蔵庫で保存します。
2、芯に水を含ませたキッチンペーパーを当てるなど芯だけぬらした状態で長持ちします。