リンゴに含まれるポリフェノールの研究効果は!

広告

こんにちは。皆様はリンゴ好きですか?大抵の人が好きな果物ですが、仕事などで疲れている時は皮をむくのが面倒ですね。でもそのリンゴに凄い効果があるそうですね。リンゴを食べるとき、いつも皮をむいて食べていませんか?実はリンゴの中にあるリンゴポリフェノールは果肉よりも皮に多く含まれているのです。さらにリンゴの皮に多く含まれているのはリンゴポリフェノールだけではなく、現在注目されている成分が含まれています。


ある研究機関は、リンゴポリフェノールの研究が進んでいて、その報告によると下記の効果や効能がわかりました。

りんごの効果、効能

①美白・美肌効果

ポリフェノールにはもともと抗酸化作用があり、活性酸素の影響でできたシミやしわ、たるみなどの肌の老化を予防・改善してくれる働きがあります。りんごから抽出された天然素材であるりんごポリフェノールを摂取することで、紫外線によって作られるシミを抑制する効果があることを、ヒトでの臨床試験で確認しました。2008年度日本農芸化学会大会より発表がありました。また紫外線の蓄積によるしわを抑制する効果も㈱ファンケルにより発表されています。

②血流改善➡動脈硬化の予防➡心疾患・脳血管疾患の予防

現在日本人の死因の約3分の1は動脈硬化からの心疾患や脳血管疾患です。動脈硬化の予防のためには血管の老化を抑えたり、脂肪がたまらないようにする必要があるのですが、りんごポリフェノールがこの脂肪を溜める原因となる酸化LDLを抑えて血管を健やかに保つ可能性があることを確認し発表しました。動物(ラット)実験によるもので確認されています。

③脂肪蓄積抑制・中性脂肪値上昇抑制・コレステロール値の低下

ヒトでの臨床試験では血中の中性脂肪値の上昇抑制に効果があることが確認されています。りんごポリフェノールを摂取させたラットの内臓脂肪の蓄積量を測定した結果、りんごポリフェノールの摂取により脂肪の蓄積が有意に抑制されたことを確認いたしました。と弘前大学より発表されました。

④ガン予防、抗アレルギー効果

抗アレルギー効果の美容効果、ガン予防効果などについても研究が進められているようです。

⑤腸内環境を良くして便秘改善

もう一つ注目の成分は食物繊維の一種であるペクチンです。食物繊維は腸内環境を良くして便通の改善が期待できますが、それだけではなくコレステロール値を下げる血糖値の上昇を抑える疲労回復効果があります。疲労回復はクエン酸やリンゴ酸にもある効果です。

まとめ

リンゴを摂取することでシミ・しわ改善➡美白効果血流の改善➡健康効果脂肪抑制➡ダイエット効果があります。他にも筋力アップやストレスが減り、しかも寿命が延びるかもしれないというのは本当にリンゴの効果ってスゴイです。これに食物繊維の効果も期待できるわけです。このようにリンゴポリフェノール以外にもリンゴは栄養成分がたくさん含まれているので相乗効果が期待できます。是非りんごを🍎食べましょうね!

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする