リウマチや関節痛等に効果ある食品は!

広告

リウマチや関節痛等に効果ある食品は!

こんばんわ!食の効果のブログを初めて4ヶ月位、経ちます。最初はなかなか投稿が大変でしたが、食ってすごいなぁ!と思います。食養生って言われるように食品で、色々な病気が改善します。ガン、肝臓病、腎臓病、痛み等など!私はもっと深く食について調べたいし、まず自分の身体を治したくなりました!今現在、私が実践してる事は、

太りだしたので、主食は玄米、麦、食物繊維の野菜、キノコ類、大豆(納豆、豆腐)、魚はサバ、アジ、イワシ等、肉は鶏肉のササミ等を食べるように努力しています!イカやタコもたまに食べます!ニンニクは焼肉のタレで、生姜は紅茶の中にすりおろしています。今回はリウマチや関節痛等に効果ある食をご紹介します。

リュウマチとは!

リウマチ発熱や関節痛とともに、急に発病することもありますが、普通は、徐々に関節痛、微熱、食欲不振などから始まり、関節の痛みとはれ、こわばりが手指、足指、膝、足と起こり、罹患関節の局在性にカルシウムが減少し、ついには変形してきます。免疫機能の異常により関節が炎症を起こします。正式には慢性関節リウマチと言います。関節以外の症状では、肺、腎臓、心臓、神経、目などが冒されることがあります。

効果的な栄養素、食品

1、骨が弱くなりやすいので、食事からカルシウムを充分に取りましょう。(大豆、大豆製品、えんどう豆、生揚げ、ごま、菜の花、モロヘイヤ、干しえび、海藻)

2、カルシウムの吸収を良くするためにビタミンDを取ります。(身欠にしん、さんま、うなぎ、まぐろ、鮭、かれいなどの魚介類、干し椎茸)

3、全身の消耗性があるので、高ビタミン・高ミネラルにします。(野菜、海藻)

4、高ビタミン・高ミネラルにするため、主食は未精白穀物にします。(玄米や分づき米、玄米発酵食品、全粒粉で作ったパンや麺類、そば)

5、抗酸化物質を多く含む食品は痛みを緩和します。(大豆・豆類、野菜類、玄米)

6、ビタミンCは、痛みを抑えるステロイドホルモンの分泌を高めます。(小松菜、カリフラワー、ブロッコリー、ピーマン、レンコン)

7、ビタミンEは、血流をよくすることで痛みをやわらげます。(ごま、アーモンド、玄米、玄米発酵食品、大豆、大豆製品)

8、生姜やターメリック、にんにくなどは、炎症を激化する方向に作用するプロスタグランジンやロイコトリエンの産出を妨げるので、上手に料理に用いるとよいです。

9、n-3系油脂(α-リノレン酸、IPA、DHA)は炎症を抑えるので適量を取ります。(青背魚<さば、いわし、さんま>、魚油、しそ油、えごま油、亜麻仁油)これらの油脂は、酸化しやすいので炒め物や煮物よりも、加熱しないで、さしみやドレッシングなど生の状態で取る方が好ましいです。

控えたい食品

白砂糖やそれを含む食品や菓子類、清涼飲料水も避けます。果糖の多い果物は禁物。油脂類(特に動物性脂肪)の摂取は控えるようにします。

食べ方、生活習慣のポイント

1、体重が多いと関節痛を悪化させるので食べ過ぎには注意しましょう。

2、便秘があると栄養の吸収が悪くなるので、便秘解消をはかります。

3、血行が悪くなるので身体を冷やさないようにします。しかし、炎症によって熱をもっている関節は冷やしましょう。

4、食欲不振などもあるので、献立・調理・盛りつけにも充分工夫します。禁煙をしましょう。心身の疲労を避け、充分に睡眠を取ります。

5、副腎皮質ステロイド剤や抗リウマチ剤の副作用により、腎機能障害や消化性潰瘍、骨粗鬆症、貧血、血清コレステロール値の上昇や合併症やその症状がある場合は、それぞれの食事療法に準じます

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする