梅酒の作り方!ホワイトリカー(焼酎)で作ろう。初めての方でもOK!

広告

ホワイトリカー(焼酎)で作る梅酒の作り方

こんにちわ。私は梅を漬けたついでに必ず梅酒を作ります!今年は約1キロの梅酒をつけました!初夏が旬のウメを使った、焼酎かホワイトリカーで作る梅酒の作り方・手作りレシピをご紹介しますね。初めての方でも簡単に作れる、基本の梅酒です。

用意するもの

広口瓶(4Lの広口容器など)
  • 本青ウメ1,000~1,200g
  • 35%ホワイトリカー1,800ml
  • 氷砂糖400~600g.
    ※広口瓶はよく洗浄して、十分乾かした清潔な瓶をご使用ください。

作り方

1、粒のそろった大きめの青ウメを水洗いします。一粒ずつ表面をよく拭き、へたを取ります。

2、よく洗い、十分に乾かした広口瓶に、ウメと氷砂糖を1/3量ずつ交互に入れ、ホワイトリカーを注ぎます。

※35%のホワイトリカーで漬け込んだ場合、出来上がるウメ酒のアルコール分はウメの水分により20~25%程度となります。

3、冷暗所に保存してください。お酒が琥珀色に変われば飲みごろです。

※目安は標準3ヶ月以上です。ウメの実は1年後に取り出します。

漬け込み期間

ウメ酒は、6月から8月がウメの出回り時期となっており、7月頃に仕込むと、10月から11月においしいウメ酒が出来上がります。私は他にリンゴ酒を作ります!

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする