こんばんわ。私はシンプルな料理が好きで、唐揚げ、生姜焼き、ハンバーグ、カレー、炊き込みご飯、煮物、白和え、酢のもの、すき焼き、肉じゃが、ちらし寿司などを作っていました。でも最近知人が、ネットを見たら色んな料理が発見できて
レパトリーが広がるよ。と教えてくれました。最近はネットの動画で料理を紹介していますので、
簡単に美味しく作れます。昨日は豚肉のもつ鍋を作りました。そのタレが美味しくてたまらなかったです。
市販のもつ鍋の素のたれと変わらないくらい美味しかったです。
今日はトマトの効果について調べてみました。
トマトにはリコピンが豊富です。リコピンはβ―カロチンの仲間で、カテロノイドの一種です。カロテノイドとは、自然界の生物・植物が持つ赤・オレンジ・黄色といった天然色素のことを言います。
トマトの効果、効能
◎スーパー抗酸化作用リコピンが身体を守る(脳卒中や脳梗塞を予防)
トマトに含まれる成分のリコピンは強力な抗酸化作用を持っています。生活習慣病の原因のひとつが体内の活性酸素の増加と言われていますので、リコピンの抗酸化力は生活習慣病の原因を抑制してくれる、と言い換えることが出来るんですね。リコピンは悪玉コレステロールを分解する力も持っています。活性酸素によって引き起こされるコレステロールの酸化や、それによってできる血栓の分解に役立ちます。このような理由から、トマトに含まれるリコピンには高い抗酸化力があって、それが脳卒中や脳梗塞を予防してくれることが、研究で確認されたというわけですね。
◎ダイエット効果
病気の予防や美容効果に加えてダイエット効果まであるなんて、トマトは本当に優れた栄養成分を持つ食品なんですね!
市販のトマトジュースなら、調理をしなくても手軽にトマトを摂取できます。忙しい方でも気軽に生活に取り入れられるのも、トマトの素晴らしい点ですね。
◎疲労回復効果
トマトに含まれるリコピンにはいろんな効果がありますが、疲労回復効果もそのうちのひとつというわけですね。トマトはビタミンやミネラルが豊富で、それに加えてペクチンという食物繊維まで含んでいますから、総合的に身体に良いのは当然とも言えますね。
◎高血圧、むくみ予防
トマトの中に含まれているカリウムはナトリウムを尿と一緒に排出する作用があるので、むくみや高血圧予防に効果的です。