シソ油が花粉症に効く!えごま油でドレッシングが簡単に!

広告

シソ油が花粉症に効く!えごま油でドレッシングが簡単に!

青紫蘇の葉の紫蘇の実から油が採れるって知っていましたか?紫蘇のどの成分が花粉症の症状に有効なのでしょうか。

まず、紫蘇の実から採れる油には、鼻詰まりを起こす成分であるロイコトリエン (leukotriene) を抑止する働きがあります。

なぜならば、紫蘇油は一般的な油に多いリノール酸ではなく、α-リノレン酸(Alpha-linolenic acid)という全く異なる脂肪酸(オメガ3脂肪酸)を多く含んだ油だから。これがロイコトリエン抑制や炎症緩和の作用をしてくれるのです

◆ただし、α‐リノレン酸は大変敏感で取り扱いが面倒な脂肪酸です。その理由は、非常に酸化しやすいという点です。α‐リノレン酸を含む紫蘇油は、加熱調理には使わずに、冷蔵庫などの冷暗所で保存して光を遮断し、なるべく早く使いきるように注意しましょう。

◆またスチロール製容器のカップ麺に入れた場合、容器が溶けることがあります。
ちなみに紫蘇油と「えごま油」は名は違えども同じものです。

えごま油でドレッシングが簡単に!

材料
⚫ポン酢 大さじ2
⚫砂糖 小さじ1
⚫えごま油 大さじ1
⚫水 小さじ1
⚫炒りごま 小さじ1〜

1、材料を全て合わせてよく混ぜます
2、使ったポン酢とえごま油

コツ・ポイント→炒りごまは5割ほど擦ります。

えごま油とごま入り

◎えごまごま納豆ご飯

納豆にえごま油とごまを入れてヘルシー納豆の出来上がり!白いご飯か麦ごはんにかけたら最高です!

材料 (1人分)

ご飯 茶碗一杯
⚫納豆 1パック
⚫えごま油 小さじ1
⚫いりごま 小さじ1
⚫青じそ 1枚

1、納豆をお箸で20回以上かき混ぜる。付属のたれとえごま油といりごま入れて混ぜる。いりごまはひねりつぶしながら入れる。

2、ご飯にかけてかっこむ。あれば青じそや青ネギなどあおみをのせると綺麗!

3、温泉卵を載せてもいいですよ。

広告

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする