こんにちは!あと2ヶ月もしたら、暑い夏がやってきますね。夏はそうめんを食べたくなりますね。わたしはそうめんにみょうがを添えて食べます。みょうがは好きでも嫌いでもないです。みようがは薬味として使われることがほとんどで、冷奴にのせたり、そうめんに添えたりしますね!私のおじさんがみようがを味噌漬けにしてたので、食べたら凄く美味しかった事をおぼえています。
ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草で、原産は日本とも中国とも言われています。ミョウガは、爽やかさと苦味をあわせもった独特の香りをしています。
味はわずかな辛味に加え、少し独特なえぐ味があるので、苦手な人もいるのではないでしょうか?みょうがの旬は2回あり、7月~8月にかけて収穫されるものを夏みょうが、9月~10月にかけて収穫されるものを秋みょうがといいます。夏みょうがより秋みょうがの方が色・香りともに良く、粒も大きいです。
みょうがの効果・効能は!
みょうがの成分は、ほとんどが水です。
◆ 余分な塩分を排出してくれるカリウムが含まれているので、みょうがは体内の水分調整をしてむくみをとります。
◆ ドロドロになった血液をサラサラにしたりします。
◆ 眠気を覚まし、頭をスッキリさせる効果
◆ 胃腸の健康を保ち、食欲増進や消化を促進させる効果
◆ 血行を良くし、貧血を改善したり、血圧を下げたり新陳代謝をあげたりする効果
◆ 口内炎や舌炎、風邪によるのどの痛みを緩和する効果
◆ 抗酸化作用による眼精疲労の改善や眼病の予防鎮静作用、鎮痛作用、解熱作用、解毒作用
みょうがの栄養成分は!
みょうがの成分は、ほとんどが水です。それにより水分補給と栄養補給を兼ねられるために、夏に食べるとよいものとされているようです。
◆ 水以外には、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リン、ビタミンB群、Cなどを含んでいます。
みょうがの香り成分はアルファピネンといい、ひのきに含まれるものと同じです。また、
◆ みょうがのカロリーは100gにつき12kcalです。
みょうがの基本的な使い方と食べ方
◆みょうがは薬味として使われることがほとんどです。小さく切って冷奴にのせたり、そうめんに添えたりするといいでしょう。
焼きナスとイカの香味醤油かけ◆シャキシャキのみょうがをたっぷりのせて
調理時間20分(エネルギー135kcal塩分2.0g→1人分)
材料(2人分)
↓
・いか 1杯
・なす 3個
・みょうが 2個
・塩 少々
・しようゆ 大さじ1
・酢 小さじ1
・みりん 小さじ1
つくり方
①いかは足を抜いてわたを取り、足は火が通りやすいように開く。全体に塩をふる。なすはへたを取る。
②ナスとイカを焼き、いかの胴となすは輪切り、いかの足は食べやすく切り、器に盛りつける。
③みょうがは小口切りにし、調味料を加え混ぜてイカ、ナスにかける。
(キッコーマンのレシピより。)
不足しがちな野菜(食物繊維)を数秒でチャージ出来るスティックゼリーを紹介!
【ベジファス】とは?
食事制限がうまく続かない方、
いつもの食事をしながら糖や脂肪を抑えたい方、
野菜不足で食物繊維をしっかりとりたい方におすすめです。
使用方法は簡単です。
食事の前にお1つサッと食べるだけです。
持ち運びも便利なので、
忙しい朝食や昼食時や
外食や飲み会の時カロリーが気になる時など
デザート感覚で簡単に続けることができます。